親の介護に必要な準備 【服薬一包化】のススメ

どーもこんにちは!
このブログでは私えびちゃんが親の介護を経験した上で、やって良かったこと、
やっておけば良かったなと後悔したことをお伝えしています。
少しでも参考になれば幸いです。

服薬の一包化は下記のような場合に効果ありです。

・頻繁に薬を飲み忘れる
・飲み忘れにより症状が悪化したように感じる
・薬の種類が増えて自分で管理できているか不安
・PTP包装シートからうまく取り出せない
・包装シートの誤飲が心配

薬の一包化は、親を介護する上で必要な準備です

ippouka2

一包化って知ってますか?

一包化とは複数種類の薬を飲むタイミングに合わせて朝用・昼用・夜用・寝る前用などに分けてひとまとめにしてくれる調剤薬局のサービスです。

2種類以上の薬を2回以上のタイミングで飲む場合や、3種類以上の薬がある場合などに、担当医師や薬剤師に相談すると一包化してもらえます。
※医師の判断によります。

薬の種類によっては一包化に適さないもの、一包化できないものがあるようなので、いずれにしてもまずは相談してみましょう。

ただし、無料のサービスではありません。処方日数や薬局・病院によって多少の金額差があるようなので併せて確認しましょう。

一包化のメリット

複数の薬を複数回分けて飲まなければならない場合、「この薬は朝と夜」、「この薬は昼だけ」、「この薬は朝昼晩」など、
薬の種類が増えるにつれ、その管理も大変になってきます。
途中で薬の種類が変わる場合もありますよね。
そうなってくると薬を自分で管理して飲み分けるのは、高齢者にとっては大変な作業です。

それを「朝用」「昼用」などと一袋にして印字までしてくれる一包化で迷うことなく服薬可能になります。
また、PTP包装シートから出す作業も無くなるため、誤飲の心配もなくなります。

PTP包装シートの誤飲

ippouka4

PTP(press through pack)包装シートとは、薬を包装する方法の1つで、錠剤やカプセルをプラスチックとアルミで挟んだシート状のものの名称です。

高齢になると緑内障・白内障・その他老化による視力の低下や、認知機能の低下により、薬のような小さなものが見えづらかったり、触った感覚も認識しづらかったりして、包装シートのプラスチック部分やアルミシートのかけらが混ざっていても気づかずに一緒に飲んでしまい、大騒ぎになるケースが少なくありません。

居宅管理サービスって知ってますか?

介護保険を利用していると薬局での居宅管理サービスが利用可能です。
これは調剤薬局が一包化した薬を自宅まで届けてくれて、お薬カレンダーなどに入れて飲み忘れもなくなるよう指導してくれるサービスです。
要支援1でも利用可能なサービスなのでケアマネさんに相談してみると良いでしょう。

私の父も利用していますが、月2回訪問指導してくれて自己負担金は月に1000円程度かかります。
複数個所の病院の薬を病院から処方箋をFAXしてもらい、ひとまとめに出してくれます。

このサービスを利用する前、遠距離介護をしている私は毎朝「薬は飲んだのか」と父に確認の電話をしていましたが、
そもそも飲んだかどうかの記憶もあいまいなうえ、飲んでいない場合も電話を切った瞬間にその話を忘れてしまうので、
電話を切る前に飲ませるようにしていましたが、「飲んだ」と嘘をつくようになったこともあり、手間と時間の無駄だと思いあきらめてしまいました。

本人の「できる」を奪わない難しさ

ippouka3

我が家はこれで失敗しました

日々確実に衰えが増していくことは、周りが見て感じる以上に何よりも本人がそう感じています。
だから「まだできる」と思いたい本人の気持ちを奪わない難しさがあると思います。
この線引きと、他人の力を借りるタイミングは難しいです。

私の母はパーキンソン病その他でなんと16種類もの薬を1日で服用していました。
それを自分で朝・昼・晩・寝る前と仕分けていました。
一包化をススメたこともありましたが、「できるから大丈夫」という言葉をうのみにした結果、
間違った量を飲み続け、統合失調症を発症してしまいました。

薬を飲むタイミングの難しさ

薬の種類によって飲むタイミングも「食前」「食中」「食後」と異なります。

製薬会社勤務の友人の話では、飲むタイミングはその効力を発揮するのに結構重要で、
例えば「食後」は食事終了後すぐではなく、食後30分後なんだそうです。

また、知り合いのおばあさんは食後に飲む薬を飲み忘れないように食前に飲んだり、
おじいさんは食後に飲む薬であることにこだわり、その結果飲み忘れたり、
1日分の薬をまとめて朝飲んでいる人もいると聞きます。

朝は忘れないけれど、昼と夜は忘れるという人もいます。

ケアマネさんや医師と相談して、なるべく本人が飲みやすいタイミングと回数にしてもらう工夫も大事ですね。

まとめ

・服薬管理はできるだけ本人に任せずに早いうちから一包化するなど他人の力を借りましょう。
・服薬にはそれなりに効果があるから飲んでいるのです。どうすれば飲み忘れないのか、本人の話を聞いて、医師やケアマネさんに相談しましょう。

ebisode-blog
シェアする
えびちゃん

このサイトの管理者。静岡県に住む両親を宮城県から遠距離介護している経験をブログで発信、友人の画家 小泉清亮とのエピソードも記載しています。

えびちゃんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました